先日、国際情勢に詳しい大学時代の友人と話していたところ、「今回のロシアのウクライナ侵攻によって、一番、得をしているのは米国ではないか……」と言われ、「はっ」としました。表面的には、米国の株式市場は年初来高値から15%も下落しています。それはインフレ懸念と昨年まで上昇を続けてきたことの反動でしょう。でも、中長期的には今回のロシアの暴挙によって、米国が利益を得ていることは間違いないように思えます。 “米国の一人勝ち?——誠実さへの渇き” の続きを読む
ウクライナのうめき——御霊のうめき
2月24日のロシアによる大規模なウクライナ侵攻が始まって100日が経ちましたが、戦争の悲惨さがいろんな形で報道されています。 “ウクライナのうめき——御霊のうめき” の続きを読む
ゼロコロナ政策 —— 「私に優しくしてください」 〜 詩篇109:21
日本ではコロナ感染対策が徐々に緩和されつつありますが、中国ではゼロコロナ対策を徹底しており、無症状の感染者が3人出ただけで、一つの町全体に厳しい行動制限を課すようなケースもあるとのことです。 “ゼロコロナ政策 —— 「私に優しくしてください」 〜 詩篇109:21” の続きを読む
嘘が生む戦争——真実が生む平和〜詩篇7篇、89篇
ロシアのウクライナ侵攻が一日も早く止まることを日々祈っていますが、ロシアが戦闘の口実に使う情報がいつもドイツに絡むものであることが残念です。 “嘘が生む戦争——真実が生む平和〜詩篇7篇、89篇” の続きを読む
ウクライナと世界の食糧危機、主の祈り
麗しい気候の日々になっていますが、いかがお過ごしでしょう。
最近、ウクライナ情勢と共に世界の食糧事情の緊迫が話題になってきています。世界の小麦の輸出量の21%がロシア、9%がウクライナで、世界の小麦の輸出の三割がこの地域なのですから、ウクライナ危機以降、小麦価格の急騰が問題になっています。 で国際価格の推移が見られます。 “ウクライナと世界の食糧危機、主の祈り” の続きを読む
フィンランドNATO加盟申請——平和の理想と現実〜イザヤ65章
死にたい気持ちを祈る〜ヨブ記2、3章
御霊の現れ——母の日
「神のかたち」に創造された私たち——「雅歌」に記された愛の目覚め
ゴールデン・ウィークの真っただ中ですが、いかにお過ごしでしょう。小生は、いつもと同じように教会に来て、いろいろたまっていた仕事をしております。休みは皆さんと違ったタイミングで取っているだけですが…… “「神のかたち」に創造された私たち——「雅歌」に記された愛の目覚め” の続きを読む
ウクライナ・ロシアの復活祭
今やキリストは眠った者の初穂として、死者の中からよみがえられました。
Ⅰコリント15:20
欧米の教会では復活祭は4月17日に祝われましたが、ウクライナでもロシアでも復活祭はこの前の日曜日の24日に祝われました。それは、西方教会ではグレゴリオ暦によって、東方教会はユリウス暦によってイースターの日を計算するからとのことです。 “ウクライナ・ロシアの復活祭” の続きを読む