箴言10章〜11章「主の祝福の中を大胆に生きる」

2008年9月24日

先週はエレミヤ書から、現実から遊離した理想や根拠のない楽観主義の危険を話しました。ただ、それが人生を悲観的に見ることにつながっては本末転倒です。今から百年ほど前のボーア戦争のとき、南アフリカのひとりの兵士が、「落胆させる罪」という罪名で起訴されたことがあるそうです。彼はある小さな町がイギリスの攻撃を受けていたとき、町を守る兵士たちの間に、あらゆる否定的な情報や不平不満を吹聴しました。彼はイギリス軍の強さばかりを一面的に語り、町が陥落するしかない理由をまくしたてて歩き、そのことばは、銃よりも強い武器となり、町を防衛する兵士たちの戦意を挫いてしまいました。否定的な言葉と落胆は、人を滅ぼす武器になります。しかし、肯定的な言葉と希望は、人を生かす武器になります(Durano Japan リビングライフ 9月号 p101、ただし事実関係の詳細は不明)。聖書の箴言には、真理を簡潔に言い表す言葉に満ちています。ただ、一見、脈絡のないと思われる表現が並び、互いに相矛盾すると思われる言葉もありますので、聖書全体から理解する必要があります。 “箴言10章〜11章「主の祝福の中を大胆に生きる」” の続きを読む

箴言8章〜9章「神の知恵、イエスを心に持つ幸い」

2007年9月2日

私たちの憲法では、ひとりひとりが幸せを追求する権利が尊重されるべきことが保証されています。不思議に、幸せになる権利ではなく、幸福を「追求する」権利と記されます。そこには、人が常に、幸せに憧れながら、渇きを覚え続けるという地上の現実が前提とされているのではないでしょうか。だからこそ個人の自由が保障され、自分の意思で自分なりの幸福を追求することが尊重されるべきなのです。そして、それこそ、こころの世界です。それに対し聖書は単純明快な答えを提示します。それは、知恵を愛すること、イエスを愛することによるというのです。 “箴言8章〜9章「神の知恵、イエスを心に持つ幸い」” の続きを読む

箴言5章〜7章「ギャンブル的信仰」

2007年8月19日

「信仰によって歩む」という中に、確かに、「不可能を可能としてくださる全能の神に信頼して、積極的に歩む……」という意味が込められています。ただそれが、「最悪の事態にも備える」ということを否定する思いになると危険です。実際、少し前まで、保険への加入を「不信仰!」と否定する宣教団体があったとも聞いています。 “箴言5章〜7章「ギャンブル的信仰」” の続きを読む

箴言3章〜4章「あなたの行く所、どこにおいても、主を認めよ」

2007年7月8日

聖書の時代、ほとんどの人に、職業選択や住む場所を選ぶ自由ばかりか結婚の自由さえありませんでした。現代は基本的人権によって、それぞれが自分の幸福を追求する権利が保障されています。 “箴言3章〜4章「あなたの行く所、どこにおいても、主を認めよ」” の続きを読む

箴言1章〜2章「主 (ヤハウェ) を恐れることは知識の初めである」

2007年7月1日

私は、教訓的なことばがあまり好きではありませんでした。それは、「おっしゃることはごもっともです。でもそれを実行できるぐらいならイエス様を信じようとは思わなかったはずです……」と言いたい思いがあるからです。しかし、よく見ると、イエスの人格に、またそのおことばに、ソロモンの箴言の影響を見て、不思議な感動に包まれました。 “箴言1章〜2章「主 (ヤハウェ) を恐れることは知識の初めである」” の続きを読む