麗しい気候の日々になっていますが、いかがお過ごしでしょう。
最近、ウクライナ情勢と共に世界の食糧事情の緊迫が話題になってきています。世界の小麦の輸出量の21%がロシア、9%がウクライナで、世界の小麦の輸出の三割がこの地域なのですから、ウクライナ危機以降、小麦価格の急騰が問題になっています。 で国際価格の推移が見られます。 “ウクライナと世界の食糧危機、主の祈り” の続きを読む
詩篇を中心とした高橋牧師の今日の思い巡らし
麗しい気候の日々になっていますが、いかがお過ごしでしょう。
最近、ウクライナ情勢と共に世界の食糧事情の緊迫が話題になってきています。世界の小麦の輸出量の21%がロシア、9%がウクライナで、世界の小麦の輸出の三割がこの地域なのですから、ウクライナ危機以降、小麦価格の急騰が問題になっています。 で国際価格の推移が見られます。 “ウクライナと世界の食糧危機、主の祈り” の続きを読む
ゴールデン・ウィークの真っただ中ですが、いかにお過ごしでしょう。小生は、いつもと同じように教会に来て、いろいろたまっていた仕事をしております。休みは皆さんと違ったタイミングで取っているだけですが…… “「神のかたち」に創造された私たち——「雅歌」に記された愛の目覚め” の続きを読む
今やキリストは眠った者の初穂として、死者の中からよみがえられました。
Ⅰコリント15:20
欧米の教会では復活祭は4月17日に祝われましたが、ウクライナでもロシアでも復活祭はこの前の日曜日の24日に祝われました。それは、西方教会ではグレゴリオ暦によって、東方教会はユリウス暦によってイースターの日を計算するからとのことです。 “ウクライナ・ロシアの復活祭” の続きを読む
ウクライナ情勢がますます厳しくなっています。日本人の感覚からしたら、どうしてウクライナ人はここまで激しく抵抗するのかと思うかもしれませんが、それは日本が基本的に外国の支配下に置かれたことがないからかもしれません。唯一日本が外国に占領されたのは第二次大戦直後です。しかし、不思議に、多くの日本人が当時のマッカーサー元帥の占領を喜んでいるほどです。日本国憲法における基本的人権に関わる条項には聖書的な視点が明確に含まれています。 “ウクライナの歴史と隷属からの解放” の続きを読む
今週はイエス様が十字架にかかられたことを覚える受難週です。 “この世の不条理とイエスの十字架——受苦日礼拝のご招待” の続きを読む