詩篇42篇〜詩篇の祈りの意味

 今日から五回にわたる金曜日の夜7時から9時に という上野の神学校で、旧約聖書の詩篇の講義をさせていただきます。
 そこに参加する多くの方々は、日中に仕事をしながら、夜の時間に聖書を学び、それを教会での働きに生かしたいと思っておられる方々です。
 毎回、10名から20名ぐらいの方々が教室に来られますが、海外からインターネットで参加される方々もかなり多くいらっしゃいます。 “詩篇42篇〜詩篇の祈りの意味” の続きを読む

詩篇41篇〜バンス副大統領の名著「ヒルビリー・エレジー」を読んで

この前の月曜日は久しぶりに自由な時間ができたので、古本屋で1980年にリリースされたユーミンのレコードを買って(何と600円で伝統的なLPが手に入る)、そのあと米国の副大統領のバンスさんが2016年に記したヒルビリー・エレジーをキンドルで読みました(ヒルビリーとは米国の東側の炭鉱地帯アパラチア山脈を中心とした地域に住む白人労働者階級を「田舎者」と軽蔑するように呼んだスラングで、エレジーとは 哀歌と訳すことができます。 “詩篇41篇〜バンス副大統領の名著「ヒルビリー・エレジー」を読んで” の続きを読む

詩篇39篇〜フランシスコ教皇の召天―教皇選挙

 ローマカトリック教会の教皇フランススコが天に召されました。このところ病弱が伝えられている中で、20日のイースターには公の場に姿を現し、世界のための祝福を祈ってくださいました。
 たぶん、医者の勧めを制して、キリストの復活を祝うイースターにはどうしてもみんなの前に姿を現したいと願っていたのでしょう。
 カトリックの信者数は世界で13.4億人もいると言われ、世界人口の17.7%を占めます。教皇から移民政策を批判されていたトランプ大統領もすぐに葬儀に参加するという意思を示しています。その影響力の大きさを示しています。 “詩篇39篇〜フランシスコ教皇の召天―教皇選挙” の続きを読む

詩篇36篇〜さまざまな依存症、自殺願望からの救い

 一昨日の礼拝で、薬物依存、自殺未遂から救い出された貴重なお証しをしていただき、その証しの解説となるような礼拝メッセージをエゼキエル16章、コロサイ人への手紙3章からさせていただきました(お証しは当教会内部だけに留まり。今週土曜日の夜に削除されます)。 “詩篇36篇〜さまざまな依存症、自殺願望からの救い” の続きを読む

詩篇34篇〜関税問題の背後にある問題 生産者中心の経済の復興を目指して

 昔の仕事の習慣で、世界的な株価の乱高下が気になります。
 証券市場に関わったことのある者はだれでも、皮肉にも、「予測は当たらないけれども、起こったことの説明はできるようになる」と言われております。 “詩篇34篇〜関税問題の背後にある問題 生産者中心の経済の復興を目指して” の続きを読む