詩篇19篇「被造世界とみことばに動かされる私たちのこころ」

2023年10月1日 

「初めに、神が天と地を創造した」(1:1) とは、聖書の神がどのような方かを一言で宣言する記述ですが、ユダヤ人の間で広く用いられている英語訳 (Jewish Publication Society : Tanaka Translation) では、1–3節が一つの文章で、「When God began to create heaven and earth—the earth being unformed and void、 with darkness over the surface of the deep and a wind from God sweeping over the water—God said、 “Let there be light” and there was light」(神が天と地を創造し始められた時、地は形なく空しく、闇が大水の上にあり、神の息が水の上を動いていたのだが、神が『光があれ』と仰せられると、光があった)」と記されています。 “詩篇19篇「被造世界とみことばに動かされる私たちのこころ」” の続きを読む

黙示録20章「『千年』後の『第二の死』を恐れる必要のない者はだれか」

2023年9月17日 

黙示録は聖書の中で最も誤解されやすい書物とも言えますが、信仰者にとって不可欠な励ましの書とも言えます。それは22章10節に「この書の預言のことばを封じてはなりません。時が近いからです」と記されているからです。この書は、使徒ヨハネが信仰のゆえにパトモスという地中海の島に流されている中で啓示されたもので、迫害を受けている人々への慰めと希望のことばです。日本においてクリスチャンが受けて来た迫害は世界最悪のものの一つでしたが、もし江戸時代や第二次大戦時に黙示録が正しく読まれていたとしたら、もっと多くの信仰者が信仰を全うすることができたのかもしれません。 “黙示録20章「『千年』後の『第二の死』を恐れる必要のない者はだれか」” の続きを読む

テサロニケ人への手紙第一4章9節~5章11節「今も再臨後も、主とともに生きる」

2023年9月10日 

聖書の教えの基本は、十分な教育を受けられなかった人にも分かるものでなければなりません。その点で私は深い反省を迫られております。今回の箇所を選んだのは「携挙」に関しての質問があったからですが、礼拝説教が神学議論の場になってはいけないとも言えます。 “テサロニケ人への手紙第一4章9節~5章11節「今も再臨後も、主とともに生きる」” の続きを読む

エゼキエル40章~47章12節「神殿から生ける水の川が流れ出る」

2023年8月27日 

旧約の預言が二千年前のイエスの登場によってどれだけ実現し、何が将来に残されているかという見分けが、聖書解釈に大きな違いをもたらします。 “エゼキエル40章~47章12節「神殿から生ける水の川が流れ出る」” の続きを読む

ダニエル9章1〜3、20〜27節「イスラエルの救いのための七十週?」

2023年8月13日 

宗教改革者マルティン・ルターはかけがえのない教師ですが、一つ大変残念なことがあります。彼は改革運動の初めはユダヤ人に対して同情的で、「イエスは生まれつきのユダヤ人であった」という文書では、カトリックはユダヤ人を犬のように扱い、福音を語って来なかったから彼らは回心できなかったと言いました。 “ダニエル9章1〜3、20〜27節「イスラエルの救いのための七十週?」” の続きを読む

イザヤ48章12節~49章13節「あなたの平安は川のようになったであろうに」

2023年8月6日 

私たちの人生にはストレスの種が満ちています。しかし、たとえばナチスの強制収容所という想像を絶するストレスを体験したユダヤ人女性の29%が、更年期になっても何の情緒的な障害にも陥らず健康を保ち続けたという統計があります(普通の女性では51%が更年期でも健康を保つ)。つまり、激しいストレスが病気を生み出さない確率も極めて高いというのです。 “イザヤ48章12節~49章13節「あなたの平安は川のようになったであろうに」” の続きを読む

マタイ28章16〜20節「イエスの生き方に倣うように導く共同体として」

2023年7月30日 

私たちはみな小さい頃から、「この地で成功する」ようにと様々な訓練を受けています。そして、キリスト教会でも「弟子訓練」の大切さが説かれてきました。イエスご自身十二人の弟子を特に選んで身近において訓練しました。 “マタイ28章16〜20節「イエスの生き方に倣うように導く共同体として」” の続きを読む