2020年6月7日 1904年の日露戦争で日本がロシアに勝ったことは、当時の世界では奇跡と見られました。なにしろロシア陸軍はその約100年前にヨーロッパを支配したナポレオンを打ち負かした世界最強の軍隊でした。当時の国内総 …
“Ⅱ歴代誌31章1節~34章7節「右往左往せずに神を求める」” の続きを読む
2020年5月17日 前回は、神殿で幼児期を守られていたヨアシュ、謙遜に「神の人」に聞いてエドムに勝利したアマツヤ、ダビデ時代の栄光の一部を回復したウジヤという三人の王の生涯を見ました (24-26章)。みな最初は模範的 …
“Ⅱ歴代誌27〜30章「恵みを与えようと待っておられる主」” の続きを読む
2020年4月19日 現在のイランの最高権力者は宗教上の最高指導者でもあります。そのような制度が生まれた頃、証券会社の先輩から「聖書にそのような仕組みが書いてあるのか?」と尋ねられ、答えに窮したことがあります。イランの現 …
“Ⅱ歴代誌24〜26章「主のさばきを受けた三人の王」” の続きを読む
2020年3月29日 私たちの周りには、ときに、みんなから愛される人であるのに、人々を悲惨な世界に巻き込む人がいるのではないでしょうか。ユダの王ヨシャファテはそのような人でした。彼は預言者エリヤからもエリシャからも高く評 …
“Ⅱ歴代誌20〜23章「暗黒の中に残されるともしび」” の続きを読む
2020年3月15日 私たちが憧れる指導者の姿は、自分の信念を生涯貫くことができる人かもしれませんが、しばしば、それが人の話を聞くことができない頑固さになって、不幸な老年を迎える場合もあります。その反対に、いつでも身近な …
“Ⅱ歴代誌16章~19章「主(ヤハウェ)を恐れる交わりの回復力」” の続きを読む
2018年12月23日 今から33年前に英国のワムという二人がリリースした「ラスト・クリスマス」という曲が、今もこのシーズンになると町中で聞かれます。僕は今頃になって、その歌詞を味わっています。 「Last Chris …
“マタイ1章1節〜2章23節「愛の完成に向かう預言の成就」” の続きを読む
統一王国 / / BC1004年 ダビデのエルサレム遷都 BC960年 ソロモンによるエルサレム神殿の完成 王国、南北に分裂 BC931年 北王国イスラエルの分離独立 ヤロブアム(在位22年)(エフライム人) シュケムを …
“イスラエル王家の歴史” の続きを読む
2016年12月18日 先日の子供クリスマス会で「靴屋のマルティン」の人形劇を上演しました。マルティンはロシアの田舎の評判の良い働き者の靴屋さんでした。若くして結婚しましたが、奥さんとお子さんたちを早くに亡くしてしまい、 …
“マタイ1章「ダビデの子としての救い主の誕生」” の続きを読む
2014年12月14日 「約束」という漢字には、目印を付け、木を束ねて縛るという意味が込められています。つまり、「約束」には互いを束縛する取り決めを忘れないようにするという意味があります。そして、これはヘブル語の「契約」 …
“マタイ1章1〜17節「新約の創世記 – イエス・キリストの系図」” の続きを読む
2014年1月26日 私たちはみな、自分が無視されることに腹を立てます。しばしば、多くの妻たちは、経済的な不安以前に、夫の目が自分に向けられていないことに心を痛めています。実は、私たちの創造主も、何よりも私たちの心が主に …
“ゼパニヤ1章1節〜2章3節「主を尋ね求めない者たちへの主の怒り」” の続きを読む