詩篇三四篇

ダビデによる。彼がアビメレク(ペリシテの王)の前で気違いを装い、(それが功を奏して)追い出され、(捕らえられずに)去ったとき
あらゆるときに私は、主(ヤハウェ)をめる。 (1
 いつでも この口には主への賛美がある。
主(ヤハウェ)を、このたましいはほこる。 (2
 苦しむ者は、それを聞いて喜ぶ。
主(ヤハウェ)をたたえよ、私とともに。 (3
 御名みなをあがめよう、ひとつになって。
主(ヤハウェ)をよびび求めると、主は答えてくださり、 (4
 すべての恐怖きょうふから救い出してくださった。
主をあおぎ見る者たちは 輝き、 (5
 その顔は 恥を見ることがない。
この悩む者の 叫びを、主(ヤハウェ)は 聞かれ、 (6
 すべての苦しみから 救ってくださった。
主(ヤハウェ)の御使みつかいいがじんり (7
 主を恐れる者をかこんで助け出してくださる。
味わい、見つめよ。主(ヤハウェ)の すばらしさを。 (8
 幸いなことよ、主に身を避ける人は。
主(ヤハウェ)を恐れよ。聖徒せいとたちよ。 (9
 主を恐れる者には 乏しいことはない。
若い獅子ししも 貧しくなって飢える。 (10
 しかし、主(ヤハウェ)を求める者は、良いものすべてに乏しいことはない。
来なさい。子たちよ。私に聞きなさい。 (11
 主(ヤハウェ)を 恐れることを教えよう。
だれでも、いのちを喜び、 (12
 幸いな日々が続くのを望むなら、
舌に悪口を言わせず、 (13
 くちびるあざむきを語らせず、
悪を離れ、ぜんを行い、 (14
 平和を求め、追い続けよ。
主(ヤハウェ)の 目は正しい人をかえりみ、 (15
 その 耳は 彼らの叫びに傾けられる。
主(ヤハウェ)の 御顔みかおは悪をなす者に立ち向かい、 (16
 彼らの記憶を 地から消し去る。
叫ぶ者たちに、主(ヤハウェ)は聞かれ、 (17
 すべての苦しみから 救い出してくださる。
主(ヤハウェ)は 心のくだかれた者に 近くおられ、 (18
 打ちひしがれた霊を 救ってくださる。
正しい者の わざわいは 多い。 (19
 しかし、主(ヤハウェ)は そのすべてから救い出してくださり、
彼の骨のことごとくを守られ、 (20
 その一つさえ砕かれることはない。
わざわいは 悪者を殺し、 (21
 正しい者を憎む者は 罪に定められる。
主(ヤハウェ)は そのしもべのたましいを贖う方、 (22
 主に身を避ける者は、だれも罪に定められない。

翻訳注

  • この詩のそれぞれの節の冒頭はヘブル語のアルファベットの順番になっている。
  • 「主(ヤハウェ)」という御名がこの詩では頻繁に繰り返されている。なお「主」とだけ記しているのは原文で動詞の形から判断される代名詞で、「彼」とも訳されることば。
  • 五節は「彼らの顔をはずかしめないでください」と訳されることもあるが、「その顔は恥を見ることがない」という訳の方が一般的だと思われる。
  • 九、一〇節の二行目とも原文で同じ語根が用いられ、「乏しいことはない」と繰り返されている。
  • 一五、一六節には、「主(ヤハウェ)」の「目」「耳」「顔」ということばの並びが見られる。
  • 一八節の一行目の「砕かれる」と、二〇節二行目の「砕かれる」は原文で同じことばが用いられている。詩篇五一篇一七節の「砕かれた霊」と同じ動詞、また「打ちひしがれた霊」も同箇所と同じ動詞。
  • 一九、二一節の「わざわい」と訳されたことばは、「悩み」とか「悪」とか訳されることもあるが原文は同じ言葉を用いている。


次へ目次前へ