詩篇一〇三篇
わがたましいよ、主(ヤハウェ)を ほめたたえよ。 (1)
わがうちなるすべてのものよ。聖なる御名を。
わがたましいよ、主(ヤハウェ)を ほめたたえよ。 (2)
すべての恵みのみわざを忘れてはならない。
わがうちなるすべてのものよ。聖なる御名を。
わがたましいよ、主(ヤハウェ)を ほめたたえよ。 (2)
すべての恵みのみわざを忘れてはならない。
主は あなたのすべての答 を赦し、 (3)
あなたのすべての病をいやし、
あなたのいのちを墓の穴から贖い、 (4)
あなたに 慈愛(へセッド)と あわれみの 冠を授け、
あなたの渇きを 良いもので満ち足らせる。 (5)
あなたの若さは鸞 のように新たにされる。
あなたのすべての病をいやし、
あなたのいのちを墓の穴から贖い、 (4)
あなたに 慈愛(へセッド)と あわれみの 冠を授け、
あなたの渇きを 良いもので満ち足らせる。 (5)
あなたの若さは
主(ヤハウェ)は 義とさばきを行われる。 (6)
すべての虐げられている人々のために。
ご自身の道を モーセに、 (7)
恐ろしいさばきのみわざを イスラエルの子らに 知らされた。
すべての虐げられている人々のために。
ご自身の道を モーセに、 (7)
恐ろしいさばきのみわざを イスラエルの子らに 知らされた。
主(ヤハウェ)は、あわれみ深く、情けに富み、 (8)
怒 るのに遅く、慈愛(へセッド)に富んでおられる。
絶えず責めるようなことはされず、 (9)
いつまでも怒 ったままではおられない。
絶えず責めるようなことはされず、 (9)
いつまでも
私たちの罪に応じて 扱おうとはされず、 (10)
私たちの答 に応じて 報いることもない。
天が地より はるかに高いように、 (11)
慈愛(へセッド)は 主を恐れる者の上に大きい。
東が西から はるかに遠いように (12)
私たちの そむきを 遠ざけてくださる。
父がその子を あわれむように、 (13)
主(ヤハウェ)は 主を恐れる者を あわれまれる。
この方は、私たちが どのように造られたかを知り、 (14)
私たちが ちりにすぎないことを覚えておられる。
私たちの
天が地より はるかに高いように、 (11)
慈愛(へセッド)は 主を恐れる者の上に大きい。
東が西から はるかに遠いように (12)
私たちの そむきを 遠ざけてくださる。
父がその子を あわれむように、 (13)
主(ヤハウェ)は 主を恐れる者を あわれまれる。
この方は、私たちが どのように造られたかを知り、 (14)
私たちが ちりにすぎないことを覚えておられる。
人の生涯は 草のようで、 (15)
野に咲く花のように咲き、
風がそこに吹けば、もはやなく、 (16)
その所すら分からなくなる。
しかし、主(ヤハウェ)の慈愛(ヘセッド)は、とこしえからとこしえまで、 (17)
主を恐れる者の上にあり、
主の義は、その子らの子に、
主の契約に注目する者、そのさとしを覚えて行う者の上にある。 (18)
野に咲く花のように咲き、
風がそこに吹けば、もはやなく、 (16)
その所すら分からなくなる。
しかし、主(ヤハウェ)の慈愛(ヘセッド)は、とこしえからとこしえまで、 (17)
主を恐れる者の上にあり、
主の義は、その子らの子に、
主の契約に注目する者、そのさとしを覚えて行う者の上にある。 (18)
主(ヤハウェ)は、天に王座を固く据え、 (19)
主の王国は すべてのものを支配する。
主(ヤハウェ)を ほめたたえよ。御使いたちよ。 (20)
みことばの声を聴き、みことばを行う力ある勇士たちよ。
主(ヤハウェ)を ほめたたえよ。主のすべての軍勢よ。 (21)
主に仕え、みこころを行う者たちよ。
主(ヤハウェ)を ほめたたえよ。すべての被造物よ。 (22)
主が支配する すべての所で。
わがたましいよ、主(ヤハウェ)を ほめたたえよ。
主の王国は すべてのものを支配する。
主(ヤハウェ)を ほめたたえよ。御使いたちよ。 (20)
みことばの声を聴き、みことばを行う力ある勇士たちよ。
主(ヤハウェ)を ほめたたえよ。主のすべての軍勢よ。 (21)
主に仕え、みこころを行う者たちよ。
主(ヤハウェ)を ほめたたえよ。すべての被造物よ。 (22)
主が支配する すべての所で。
わがたましいよ、主(ヤハウェ)を ほめたたえよ。
翻訳注
- 「わがたましいよ。主(ヤハウェ)をほめたたえよ」は、一、二節と二二節cで合わせて三回繰り返される。また、二〇〜二二節では、「主(ヤハウェ)をほめたたえよ。御使いたちよ。主のすべての軍勢よ。すべての被造物よ」と三回繰り返される。
- 一〜三節に「すべて」ということばが四回、一九〜二二節にも四回繰り返される。
- 四節「慈愛」は、ヘセッド(契約の愛)の訳で、八節b、一一節bも、一七節aと四回繰り返される。また「あわれみ」はラハムの訳で腹の底からの同情を意味し、八節a、一三節a、bと四回繰り返される。
- 五節「あなたの渇き」はヘブル語が不明確なのでギリシャ語七十人訳を採用した。
- 七節「恐ろしいさばきのみわざを」とは一単語で、「残酷さ」などとも訳される(詩篇七七・一二b参照)。
- 九節「いつまでも怒ったままではおられない」での「怒り」は原文にはないが、ほとんどの翻訳者は文脈からこのように訳している。
- 一一節b「主を恐れる者」は、一三節b、一七節bと合わせて三回繰り返される。
- 一五節「人の生涯」は原文で、「人、その日は」と記されている。
- 一八節「契約に注目する」は、しばしば「契約を守る」とも訳されるが、本来は、契約の「実行」というよりは、契約から目を離さず注目し続けるという、心の姿勢が問われていることば。
- 一八節「そのさとし」は「戒め」とも訳されるが、本来は配慮に満ちた「指示」を意味する。
- 一九節b「支配する」は二二節bでも繰り返され一九〜二二節を包み込む鍵のことば。